Skip to content
京都大学大学院医学研究科・人間健康科学系専攻・基礎系医療科学講座・病因応答基礎医療科学分野(伊吹研究室)

京都大学大学院医学研究科・人間健康科学系専攻・基礎系医療科学講座・病因応答基礎医療科学分野(伊吹研究室)

IBUKI LABO

Menu
  • ホーム
    • 伊吹研ホームページにようこそ
      • 新着情報
  • 研究内容
    • ●免疫不全ウイルス感染症に関する研究
    • ●蚊媒介性ウイルス感染症(アルボウイルス感染症)に関する研究
  • お問い合わせ
  • 大学院生・研究生の募集
  • LINK

伊吹研ホームページにようこそ

 本研究室ではヒトに病気を起こす微生物のうち、ウイルスが原因となる感染症について研究を行っています。ウイルスが原因となる感染症としては、エイズやインフルエンザなどよく耳にする感染症がありますが、最近、世間を騒がせているエボラ出血熱、デング出血熱、ジカ熱、麻疹、風疹等もウイルスが体内に入り込み、病気を引き起こします。

ウイルスの特徴は細菌や真菌などの他の病原微生物と異なり、宿主細胞の複製機構を利用しなければ自らを増やすことができないことです。これはウイルスが核酸と蛋白質という最小限のパーツしか備えていないためです。したがって、ウイルスが存続していくためには宿主との共存が必須となります。このことからウイルスを知るためには同時に宿主細胞についても深く知らなければなりません。

私たちはウイルスがどのようにして宿主細胞に侵入し、宿主免疫機構の監視をかいくぐり、宿主の複製機構を巧みに利用して複製・増殖を繰り返すことができるのか、また、どのようにして宿主に病気を起こすのか、に興味をもって研究を進めています。

 現在の主な研究対象は、ヒトにエイズを引き起こすヒト免疫不全ウイルスと蚊媒介性ウイルス(アルボウイルスと言います)であるデングウイルス、チクングニアウイルス及びジカウイルスです。これらのウイルスにより引き起こされる病態の発生機序をin vivoレベル、in vitroレベルで明らかにしたいと考えています。

 また、感染症流行を制御するためには簡便で感度・精度の良い検出系が必須と考え、新たな検査法の開発を目指しています。

これらの研究を通じて、ウイルス感染症制御の一翼を担いたいと考えています。

2025年 3月 伊吹謙太郎

私たちの研究室では一緒に研究する大学院生を募集しています。

 

 

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 5月    

最近の投稿

  • 大学院説明会

カテゴリー

  • 大学院関係
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年5月

京都大学大学院医学研究科・人間健康科学系専攻・基礎系医療科学講座・病因応答基礎医療科学分野(伊吹研究室) 2025 . Powered by WordPress